MENU 酒類食品事業 ■株式会社大島の運営するオンラインショッピング ■大嶋幸治ブログ
各種お問合わせは ↑携帯用ページ開設
|
||||||
3月26日 日本酒を楽しむ会「酒楽会」
2021年4月 落語家吉原朝馬さんの公演が開催されます ありそうでなかった!? 日本製のご家庭用カキ氷機 7月のお薦め紹介!! 2018年6月26日
キウイワインのご紹介!! 2018年3月23日 5月17日新発売!!(5月の第三木曜日になります。) ご予約受付中!!
3月のお薦め紹介!! 2月のお薦め紹介!!
12月のお薦め紹介!!
11月のお薦め紹介!! 酒屋の割れせんのご紹介!! 2017年6月29日 酒屋の割れせん
桜の雫! 2016年8月30日桜の雫!! 9月10日発売いたします。 1800ml 2200円、 720ml 1100円 (消費税込) 価格は希望価格
2016年 ボジョレー・ヌーヴォー! 2016年8月6日 『本年度解禁日2016年11月17日木曜日』のご予約受付はじまりました。 ミッシェル・マレ ボジョレー・ヌーヴォーはこちらをクリック! ミッシェル・マレ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォーはこちらをクリック!
生ビールサーバー貸出いたします! 2016年7月16日 サッポロ・アサヒ・サントリー・キリン各社からお好きなメーカーをお選びください。
新発売!! 清酒 花酵母桜 原酒 2016年6月25日 720ml 1250円 (消費税込)武蔵野酒販協同組合 小金井市域 推奨品ロックで乾杯!!グラスに氷を2〜3個入れ、予め冷やしておいた原酒を注いでお召し上がりください。お好みに応じ分量を調整してください。『さくら』の花から純粋分離に成功した、新しい香味バランスが東京農業大学酒類学研究室の中田久保名誉教授が自然界の『さくら』の花から純粋分離に成功した、新しい香味バランスが特徴全国発送承ります。ご注文お待ちしております。
新発売!! 清酒 桜の舞 2015年11月5日 11月19日発売!!清酒 桜の舞!!1800ml 2200円 720ml 1100円 (消費税込)小金井の四季 さくら酵母仕込みまろやかな口あたりとキレの良い辛口のお酒東京農業大学酒類学研究室の中田久保名誉教授が自然界の『さくら』の花から純粋分離に成功した、新しい香味バランスが特徴の天然優良酒酵母を使用しています。
ペガサス酒類食品共同仕入機構のご案内2015年6月13日 酒類販売小売免許をお持ちの方、または酒類販売小売免許取得をご検討の方!当社にてバックアップさせていただきます。お気軽にご相談ください。
第20回カヤシマ落語会のお知らせ 2015年2月26日 吉祥寺カヤシマで落語会が開催されます。この会の中で当社社長 大嶋幸治がお酒の話を致します。落語とお酒の話で楽しめます。 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-9 吉祥寺第一ホテルの前です。
小柳枝・松鯉二人会のお知らせ 2013年8月21日落語会と講談会の重鎮二人が2席づつの特別口演!! <お問い合わせ&前売券>TEL0422-54-7575 TEL0425-44-1194 担当:相原まで
第20回酒楽会開催のお知らせ 2013年4月11日3年ぶりの酒楽会開催が決定しました!今回は日本の伝統芸能落語と国酒である清酒と本格焼酎を楽しんでいただきます。落語は四代目『吉原朝馬』師匠をお招きして、一席!落語を楽しんでいただき、料理を食べながら『お酒』を楽しく飲んで勉強をしていただきます。20歳以上の方ならどなたでもご参加いただけます。皆様のご参加お待ちしております。未成年者の入場はお断りさせていただきます。開催日 5月17日金曜日 時間 PM6:00〜8:30(PM5:45入場)場所 小金井市商工会館2F 会費 お一人様 5000円(消費税込)詳しくはこちらのPDFファイルを御覧下さい。
第16回カヤシマ落語会のお知らせ 2012年9月7日 吉祥寺カヤシマで落語会が開催されます。この会の中で弊社社長 大嶋幸治がお酒の話を致します。落語とお酒の話で楽しめます。: 開催日 2012年10月6日 土曜日 開場18:30 開演 19:00: 料金 お一人様 5,500円(消費税込み) : ご予約は 0422-21-6461 まで : 10/6日当日につきましては 0422-21-6462 までご連絡ください。 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-9 吉祥寺第一ホテルの前です。詳しくはこちらのPDFファイルを御覧下さい。
第14回カヤシマ落語会のお知らせ 2011年8月26日中止となっておりましたカヤシマ落語会が再開いたします。 吉祥寺カヤシマで落語会が開催されます。この会の中で弊社社長 大嶋幸治がお酒の話を致します。落語とお酒の話で楽しめます。: 開催日 2011年10月1日 土曜日 開場18:30 開演 19:00: 料金 お一人様 5,500円(消費税込み) : ご予約は 0422-21-6461 まで : 10/1日当日につきましては 0422-21-6462 までご連絡ください。 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-9 吉祥寺第一ホテルの前です。詳しくはこちらのPDFファイルを御覧下さい。 第14回カヤシマ落語会の中止のお知らせ 東北地方太平洋沖地震による甚大な被害に伴い、2011年03月26日土曜日に吉祥寺カヤシマで開催予定だった恒例のカヤシマ落語会が中止となりました。次回の開催は未定となります。 第14回カヤシマ落語会のお知らせ 2011年2月25日 吉祥寺カヤシマで落語会が開催されます。この会の中で弊社社長 大嶋幸治がお酒の話を致します。落語とお酒の話で楽しめます。: 開催日 2011年3月26日 土曜日 開場18:30 開演 19:00: 料金 お一人様 5,500円(消費税込み) : ご予約は 0422-21-6461 まで : 3/26日当日につきましては 0422-21-6462 までご連絡ください。 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-9 吉祥寺第一ホテルの前です。詳しくはこちらのPDFファイルを御覧下さい。 ショッピングサイトのご紹介 2010年11月18日 会員価格のお得なお値段で商品をご提供させていただく、新しいショッピングサイト「ああやのお店 aaya.jp」を開店いたしました。ぜひ会員ご登録の上、ショッピングをお楽しみ下さい(会員ログインしていただきませんと、特別価格は表示されません)。 ああやのお店 aaya.jp 第13回カヤシマ落語会のお知らせ 吉祥寺カヤシマで落語会が開催されます。この会の中で弊社社長 大嶋幸治がお酒の話を致します。落語とお酒の話で楽しめます。:開催日 2010年10月30日 土曜日 開場18:30 開演 19:00:料金 お一人様 5,500円(消費税込み) :ご予約は 0422-21-6461 まで 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-9 吉祥寺第一ホテルの前です。詳しくはこちらのPDFファイルを御覧下さい。
お花見に最適!特別純米「桜ごころ」限定生産1000本 2010年3月18日 東京小金井在住の岡本忠士画泊が描く「四季の桜」より、桜満開をラベルにしたお酒です。「桜ごころ」とネーミング。酒の造りは、寒桜で有名な山形県の吟醸蔵「和田酒造」のオーナー杜氏和田多聞社長です。和田酒造の位置するのは、山形県の中央部、河北町の雪深い山郷。酒造りに最適な自然環境、そこで生を受け、育った実直な和田社長が醸す渾身の一滴です。生産量のほとんどが地元消費であり、製造数量もごくわずかですが、質の高い心の伝わる酒造りを目指している蔵です。蔵人の技術向上のために出品している全国新酒鑑評会において、過去20年で12回の金賞を受賞しています。和田社長にお話をして山形県産「出羽燦々」と山形酵母を使用し、小造りで仕上げた精白歩合55%「純米吟醸酒」を特別純米酒として発売いたします。ふくよかな味、米の旨味を十分引き出し、芳醇な仕上りです。是非お試しください。お花見の季節にオススメ! 限定1000本です。720ml、アルコール 16度未満。 第19回酒楽会開催 2010年3月10日 2月7日、第19回酒楽会大盛況で終了致しました。こちらにまとめのページをアップ致しました。 酒楽会を開催致します。 2010年1月28日 2月7日、今回19回目となります久しぶりの酒楽会を開催をさせていただきます。月の家圓鏡さんの落語をお楽しみいただきます。お申し込みはFAXにてお願い致します。お問い合わせはお電話で。詳しくはこちらのPDFファイルを御覧下さい。
Twittwr(ついったー)によるお知らせを始めます。 2009年5月18日 これから、日々の細かな商品入荷のお知らせ等々はTwitterを利用して配信させて頂く予定です。お見逃し無く。Twitterのoosimaのページはこちら。
酒造りの季節到来! 2008年10月24日 当社社員は全国各地域にある取引先の酒蔵の5蔵に分散して研修に参ります。研修は今月末までの予定です。当社社長が何時見回りにくるか分からず力を抜けない研修です…朝4時起き夜遅くまで酒の見回りです。しっかり勉強してきます。ご注文は今まで通り、WEB、mailでください。出来るだけ早く対応致します。
ご安心ください「大島」の芋焼酎 2008年9月6日 今回の三笠フーズグループによる「事故米」の焼酎転用事件には、一切関係ありません。 「中国、ベトナムから輸入された農薬の基準値を超えた米「非食用」を三笠フーズ(大阪市)が食用として又、焼酎用の原料米として不正転売していた。(平成20年9月5日農林水産省より発表。)「大島」が推奨する下記商品は、全て「国内米」で、農家・業者から当社が購入して、原口酒造株式会社・吉永酒造有限会社に送り、商品を造っていただいております。以下、メーカーに委託して製造している製品名及び原料米の「品名」、供給業者名です。製造メーカー:日置市:農業生産法人 原口酒造株式会社
あの「青酎」ついに入荷! 2008年8月26日 東京都青ヶ島村特産、ソムリエの田崎真也氏絶賛の芋焼酎です。芳醇な芋の香りとコクのある味わい、まろやかな風味の逸品です。 青ヶ島は、伊豆諸島の最南端、東京から358.4km、八丈島から71.4km離れています。人口200人、周囲は9kmという小さな島で、複式火山のカルデラがあります。 この青酎は、NHK 「ものしり一夜づけ」 の中で焼酎ハンターが追った幻の焼酎として紹介された、入手困難な焼酎のひとつです。 常圧蒸留する事で生まれる芋の甘みとフレッシュな香り、麦の香ばしさが調和した個性的な旨味が特色です。 この焼酎は、もともと島民のための酒で、島外向けに造っていた訳ではありません。生産量も非常に限られています。
限定品フルーツ玉ねぎ!糖度が違う! 2008年8月25日
御名前入りオリジナルラベルで、大切な方への贈り物を! 2008年8月11日 洞爺湖サミットでも使用された水! 2008年8月11日 日本で開催の「北海道洞爺湖サミット」で首脳会議の卓上水としても使用された「富士ミネラルウォーター」がを取扱い開始致しました。こちらよりオンラインでお求めいただけます。 もう二日酔いは怖くない!?「翌ケロ」 2008年8月1日 沖縄の大地が育んだウコンを特殊製法で生搾りした「生のウコン汁」(乾燥ウコン粉を液体にしたものではありません!)です。安全安心な100%国産の沖縄産秋、春ウコンを使用。酒販店・飲食店様お問い合わせ下さい。一般消費者の方は店頭販売に限ります。お問い合わせは Tel 042-384-2111 メール info@oosima.co.jp 又はFax 042-383-7365 迄。小売価格1本\300、10本単位での販売です。 ご家庭で美味しいカキ氷を作っちゃおう! 2008年7月10日 専門メーカーは違います!MADE IN JAPAN!ご家庭でとっても美味しいかき氷が作れちゃうカキ氷機です!お子様も大喜び!業務用トップブランドの「Swan」から スッキリとしたシンプルなデザインのご家庭でのご利用にも最適な最新型超コンパクトかき氷機iceoneです。 演芸、落語など興味をお持ちの方へ 2008年5月29日 弊社社長が懇意にさせて頂いております、吉原朝馬さんの公演が6月25日開催されます。詳しくはこちらをご覧下さい。 新規扱い商品のご紹介です 2008年5月2日 「智恵美人」 新規扱い商品のご紹介です 2008年4月26日 大分麦焼酎の決定版!「十王」
第17回酒楽会を開催致しました。 9月22日、第17回酒楽会を開催させていただきました。多数のご参加、誠に有難う御座いました。今回は吉祥山、鯉川、大和吟翔、天の戸、麒麟、天領、岩崎、安東水軍 +αの地酒、又、30種類以上の本格焼酎をお楽しみいただきました。お忙しい中、参議院議員の丸川珠代氏もご来場下さいました(どうも有難う御座いました)。出品のお酒をお持ち帰りいただくジャンケン大会など、楽しい時間を過ごさせていただきました。最後には皆様へあま〜い玉ねぎのプレゼントも・・・(^-^)次回、皆様のご参加心よりお待ち申し上げております。酒楽会お問合せは、TEL 042-384-2111 か メール info@oosima.co.jp 迄。 第16回酒楽会開催! 3月10日、恒例の酒楽会を開催させて頂きました。沢山のご参加誠に有難う御座いました。次回御参加御希望の方、お問い合わせは042-384-2111まで。 横浜高島屋味百選 昨年に続きまして2月21日(水)〜27日(火)横浜高島屋8階催会場にて当社ブースを出店させていただき、御好評頂きました。 あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 第15回酒楽会開催されました。 12月9日、恒例の酒楽会を開催させて頂きました。熟成酒、ワインを多数取り揃え、ご好評頂きました。次回御参加御希望の方、お問い合わせは042-384-2111まで。 弊社商品の販売サポーター募集中です。 お名前、ご住所、メールアドレス等をお書き添えの上、ファックス 042-383-7365 か メールにてお問い合わせ下さい。 折り返し、より詳しいご案内差し上げます。詳細>> 第14回酒楽会が開催されました。
今回は、上写真のお酒を出品させていただきました。次回ご参加をお待ち申し上げております。 本格的カキ氷機(氷削機)をお探しならこれ! 世界に誇るアイスシェーバーブランド「スワン」シリーズ各種を取り扱い開始致しました。 酒販店様へ 東京銘醸倶楽部会員募集中です!詳しくは→こちら 昔懐かしい「量り売り」を当社事務所にて行っております。 また、量り売りとは別に週一回、毎週月曜日までにご予約注文頂いた商品を木曜日にお渡しいたします。お支払いは現金引き換えとさせて頂きます。 |
||||||
▲TOP | ||||||
お酒は二十歳になってから |
(C) 2006 株式会社大島 |